フリーランスになるには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
フリーランスになるには

フリーランスになるには

いつかわたしもフリーランスになりたい!独立して自分の力で仕事をしたいと考えていらっしゃる方も
最近は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
副業を許可する企業も増え、ますますフリーランスになるきっかけやチャンスは昔に比べてきているように感じます。
今回は、フリーランスになるための5つの項目をご紹介いたします。

1.覚悟と強い気持ちをもつ

フリーランスになるのに躊躇してしまう原因として、自分一人で仕事をこなすことができるだろうか?
稼ぐことができるだろうかという不安でなれない人が多くいるように感じます。
口ではなりたいと言っているがなかなか行動に移すことができないのは、覚悟を決められないからでしょう。
本当にフリーランスになりたいのであれば、気持ちが大事です。

2.既にフリーランスになっている人から助言をもらう。

なかなかフリーランスに踏み出せない原因のひとつとして、フリーランスになるための情報不足、また
独立した後の想像ができないということからくるのではないでしょうか。
フリーランスになる近道は、すでに自分がなりたい姿になっている人に教えてもらうことが一番です。
自分がフリーランスになった時に将来の姿が音や、雰囲気・気持ちなど、感覚まで創造できるようになった時踏み出せるでしょう。

3.準備は周到にする

漠然とフリーランスになりたいなと思っていても、誰しも勝手に独立することはできません。
フリーランスになるんだという決意をしたうえで、準備をしっかりすることが必要です。
具体的にはどういった準備が必要かというのは詳しく別記事でご紹介しますが、名詞やHPなどの宣伝の為の武器や人脈づくりといったものが
フリーランスになる準備に該当します。この準備期間は短すぎてもいけませんが、逆に時間をかけすぎてもなかなか行動に移せずよくないのではないでしょうか。
大事なことは準備を怠らず、だけれども時間はかけすぎずスタートをきるということです。

4.自分の生業とする武器を鍛えること

なによりも、フリーランスになるための自分の強みが何であるのか、何で生計をたてていくのかを明確化させなければいけません。
そして生計をたてていくためのステップを考え、更にそのスキルを磨く必要があります。
自分の武器(スキル)を磨くために資格をとったり、自分よりもスキルのあるひとにきくというのも手でしょう。
武器を鍛えて多くの仕事をとれるようにがんばりましょう。

5.退職をしてからする手続き

・厚生年金から国民年金に切り替える
・健康保険から国民健康保険に切り替える
・個人事業の開業届け出書
・青色申告承認申請書
手続き関係も退職する前に何をするか頭にいれておくことで、退職したあとスムーズにことがすすむでしょう。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*